1969件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目)〔資料〕

規定│ │       │             │に違反して利用されているとき,番 │ │       │             │号利用法第20条の規定に違反して │ │       │             │収集され,若しくは保管されている │ │       │             │とき,又は番号利用法第29条の規 │ │       │             │定に違反して

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

徳島県ヤングケアラーに関する実態調査については,収集したデータは各市町村ごと情報提供を行うとしておりますが,どのような情報提供小松島市にありましたか。              [保健福祉部長 田渕恭子君 登壇] ◎ 保健福祉部長田渕恭子君)橋本議員の御質問にお答えいたします。  

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

また,同設置条例施行規則では運営に係る細かな規則を定めており,さらに図書館運営方針においては,生涯学習センター小松島市立図書館は,市民の生涯学習の拠点として,図書の充実,資料収集,整備に努め,生涯学習を支援するため,創意ある運営に努めるなどの方針,目標並びに事業概要を定めてございます。  

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議〔資料〕

                 │市道和田島36号線の安全対策について  ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │奨学金支給について           ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │ごみ収集時間

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

昨年6月定例会議では,佐野議員一般質問においてもこの趣旨の質問がされ,小林部長さんの答弁では,現在,先進地事例の検証も進めている段階であり,今後は,これまで収集した情報整理・分析し,様々な観点から検討していくこととなるということでございました。  その後についての担当部局の見解をお聞きいたします。              

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

現在,本市家庭系ごみにつきましては,ごみを迅速かつ効率的に収集し,生活環境に支障のないよう安全に運搬するため,直営による収集を基本としながら,一部を民間委託により収集運搬を行っております。収集区域は市内全域としており,収集方法ステーション方式及び戸別回収による収集を行っております。

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議〔資料〕

━┛             令和4年9月定例会議発言者一覧表(第2日目) ┏━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 発言者名  │    件      名     │      要      旨      ┃ ┠───────┼─────────────────┼────────────────────┨ ┃松下 大生  │1.ごみ収集

小松島市議会 2022-08-10 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-08-10

◯ 添木環境衛生センター所長  アプリの機能といたしましては,ごみ収集カレンダーや,ごみの出し忘れなどのアラート機能ごみの出し方を検索できる辞典などが機能としてございます。1回,地域を登録すれば,自動的に今日は何のごみであるかを通知してくれる機能も持っているようなものを導入する予定としております。

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目) 本文

マリンピア沖洲での全体事業費の概算であるとか,本市負担金額が提示された時点で比較するための資料の作成は必須であると認識いたしておりまして,このことからも,あくまでもプラント部分限定にはなりますが,廃棄物処理施設建設事業受注動向の把握であったりとか,プラントメーカー等からの単価を前提とした情報収集を行うなど,資料整理をしているところでありまして,連絡会議が開催されて負担割合が示されれば,本市が単独

小松島市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会議〔資料〕

                 │学校再編との連携は           ┃ ┃       ├─────────────────┼────────────────────┨ ┃       │2.プラスチック資源循環促進法につ │プラごみ削減取組は          ┃ ┃       │ いて              ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │収集

石井町議会 2022-03-15 03月15日-02号

続きまして、ふれあい収集についてお尋ねいたします。 高齢者対策の一環として以前にふれあい収集について質問させていただきました。そのときには制度の構築に向けて廃棄物部局福祉部局連携をし、検討協議を重ねるという前向きなお答えをいただいたと記憶いたしております。 そこでお尋ねいたしますが、現在の検討状況はどのようになっていますか、環境保全課長にお尋ねいたします。